2019年 4月10日(水)  
奄美大島・・・コシャクシギ・アマミヤマシギ

4月10日から13日まで奄美大島に出かけました。過去、2009年に
出かけ、それ以降行っていませんでした。

2時30分ごろ奄美空港着。レンタカーを借りて大瀬海岸へ。
海岸にはシギ・チドリが居ります。

オオソリハシシギとチュウシャクシギが交差する写真を写したので
すが、よくよく見ればこれが大当たりの写真。
左のシギは何とコシャクシギではありませんか。


まさに久しぶりのコシャクシギ。びっくりの出会い。


オバシギです。背中の赤茶色がとても綺麗。完全な夏羽根であ
ります。


ウズラシギと思ったのですが、足が黒いのでヒメウズラシギかも。
よく調べないとわかりません。


少し遠めのホオロクシギであります。


とても器用に首を回して餌をとるオオソリハシシギ。横で感心して
見ているダイサギ。


夜はナイトツアーに出かけました。今回の奄美行きの最大のテー
マである、アマミノクロウサギのツアーです。
ツアーの副産物がなんとアマミヤマシギ。


もう何とも言えない、可愛らしさ。道路端で餌を探していた時、ライ
トに照らされジっとしているところを写しています。


本命の、アマミノクロウサギ、真っ暗の車内でカメラのダイヤルを
操作できず、寂しい写真となりました。、


まあ、これで日本産の3種のウサギにすべて出会えました。良しと
せねば。このウサギもかなり可愛らしいです。


自宅に戻り、写真を見直したところ、コシャクシギを見ていたのに
はびっくり、13日にコシャクシギが居たとの情報をもらったので
すが、まさか10日に会っていたとは…。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る